2016年08月12日

「してあがる」 と 「させていただく」 の違い


「してあげる」 と 「させていただく」

この2つの言葉の違いは丁寧な言葉使いだけではありません。


「してあげる」は「あげる」なので

自分からいろいろなものが出ていく。

そのため疲れてしまったり、見返りを求めてしまうのだそうです。


対して
「させていただく」は

「いただく」なので

自分にいろいろなものが入ってくる、その経験が自分の糧となり心が豊かになるそうです。

そのため

言葉では「~してあげる」と言ったとしても

気持ちは「~させていただく」と感謝の気持ちと謙虚な姿勢でいたいものです。



  


Posted by おうちさがし at 08:47Comments(0)スタッフのたわごと

2016年08月10日

効果てきめん!疲れた体をリフレッシュする方法とは?


暑い日が続いていますが皆さん夏バテしてませんか?

体がダルいと、足取りも重くなりますよね。


歩幅も狭くなり、動きものろのろ。


疲れた体をリフレッシュする効果的な方法があります。


こんな時こそあえて駆け足で移動してみましょう。


階段を素早く駆け上がったっリ、歩道を小走りしたり…。


体が疲れているときこそ、動きを大きく速くすると

鼓動が早まり、血液の流れがよくなるので

筋肉中の疲労物質が流されます。


体が活発になると心理的にも前向きになり

自然とやる気が沸いてくるのです。


本当に効果が実感できますのでぜひお試しください。


それでは良い一日を!


  


2016年08月08日

オリンピックは誰のため?


いよいよリオデジャネイロオリンピックが開幕しました。

時差が12時間あるのでついつい深夜までテレビ中継を見てしまい、寝不足気味の方も多いのでは?


この大会に向けて血の滲むような努力を毎日積み重ねてきた代表選手。

どんな結果であれ、ここで競技できたことに胸を張るべきだと思います。

代表というだけで、日本を背負っているわけではないです。


応援して、支えてくれた人には『ありがとうございました』と言えばいいのであって

『申し訳ない』などと気づかいする必要はないと思います。

誰かの期待に応えようなどと思わず、自分が突き進んできた道を自分の為に全うして欲しいですね。


オリンピックは始まったばかり。

まだまだ暑い夏はこれから!


よい一日を!









  


Posted by おうちさがし at 09:37Comments(0)スタッフのたわごと

2016年08月05日

あと何回、夏を過ごせるのだろう


スタッフOです。


青い空、白い雲。

夏真っ盛りですね。




ウチでも小学生の娘たちが宿題と

意外な暇なその他の時間を繰り返しています。



子供の頃の夏休みの思い出ってなんでしょう。

映画や漫画で読むひと夏の冒険なんて、そうはありません。


何か楽しい発見があるような気がして毎日過ごしていましたが

特に変わったこともなく淡々と過ぎていったように感じます。


ただ

子供の頃の記憶なんていつの間にか遠い霞の向こうに消えてしまうもの。

ひょっとしたら大人になった今は忘れてしまっているだけで

子供の頃にはとんでもない夏の大冒険があったのかも…。


信州の短い夏

少年少女たちだけじゃなく、大人も

今しかない心躍る季節をエンジョイしませんか?


良い夏の日を!



明日は松本ぼんぼんです。

私も踊ります!







  


Posted by おうちさがし at 08:52Comments(0)スタッフのたわごと

2016年08月03日

無謀な飛び降り?


先日、アメリカで、パラシュートなしのスカイダイビングに成功したそうですね。


プロのスカイダイバー、ルーク・アイキンスの一見無謀とも思えるこのチャレンジ。


しかし、彼はこれまでに1万8000回ものスカイダイビングを経験し、

今回のチャレンジにも1年半をかけて準備してきたのだそうです。

科学的な裏付けのもと揺らぎない自信があったのでしょうね。



もちろん、自分の生死だけじゃなく、家族の人生もかかっている究極のチャレンジですから

相当な裏付けと計算がなければできないことは確かですし、

一般人の仕事とはちょっと次元が違いすぎますが、



一つ言えるのは

結局どんな事でも準備がすべてだという事です。


結果はその過程の延長でしかないし、急なトラブルや考えられるあらゆる事態を想定できる人が

大きなことを成し遂げられるのでしょうね。


何か同じことを同じ期間でやるのであれば、より早く準備して、より多く想定した人が成功するのは間違いありません。


準備万端の一日を!



http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010615921000.html
  


Posted by おうちさがし at 08:39Comments(0)

2016年08月01日

主体性をもって取り組むこと



スタッフOです。


先日、娘の小学校の金管バンドが、県のフェスティバルに出場しました。

いやぁ、長野県の吹奏楽や金管バンドのレベルって高いですねぇ~。


びっくりしました。


その中で感じたのは、


上手な演奏をする学校はみんな演奏を楽しんでいること。

指揮者の先生と心が一つになっている感じが素人の私にも伝わります。


どんなに技術があっても、やらされている感のあるバンドはどこかぎこちなく

音が一つになっていないと感じました。




楽器の奏で方も、

『自分で音を出して、バンドに合わそう』とするのではなく

『自分の体がバンドの一部分となって自然に音が出ていく』 感じを受けるのです。



未経験者の癖に分かったような事を言ってしまた…。



結果は選抜とはいきませんでしたが、

流した涙が水となり、努力が肥しとなり、やがて大きく育ってくれると願っています。



それでは、月曜日。


熱中症に気を付けて頑張りましょう。


良い一日を!





  


Posted by おうちさがし at 09:37Comments(0)スタッフのたわごと

2016年07月29日

ポケモンGOでなくなるモノ

話題の『ポケモンGO』。

すごい人気ですね。

ただ事故やトラブルも問題になっているようです。

規制やルールづくりが必要ですよね。

うーにゃんも危うく屋根から落ちるところでした。


せっかく観光スポットに来ているのに

スマホを介した画面ばかり気にしてるのも何だか悲しいですよね。


ところで子供たちは待ちに待った夏休みが始まりましたね。

夏祭り、花火大会、昆虫採集…、

夏休みって響き。

いくつになってもワクワクドキドキしませんか?

リアルな世界でも楽しい発見はたくさんあります。

ご家族で今しかできない貴重な体験をゲットしてみてはいかがですか。

  


Posted by おうちさがし at 09:42Comments(0)スタッフのたわごと

2016年07月27日

ウナギとアナゴの違い


今週の土曜日、7月30日は土用の丑の日ですね。

この日はやはり皆さんウナギを食べますか?

ウナギにはビタミンAが多く、脂肪もあるので、夏ヤセや夏バテの解消に効果的だとか。

もともと丑の日には「う」の付く食べ物を食べる風習があったそうで

今でも地域によっては、うどんやウリ、牛の肉などを食べる所もあるそうです。


ちなみにウナギに山椒をかけるのは、昔の養殖ウナギはエサのせいでとても臭かった為で
その名残だとか。

ウナギとアナゴはの食べ物としての違いは脂の量だけだそうです。


高価でなかなか食べる機会が少ないウナギ。

たまには奮発して暑い夏を乗り越えたいですね。  


Posted by おうちさがし at 09:20Comments(0)スタッフのたわごと

2016年07月25日

現代人はキレやすく、イライラしやすい!


スマホやパソコンなどを長期間操作することで、前傾姿勢となり肺が潰れた状態になります。

そのため呼吸が浅くなり、脳にしっかり酸素が送られなくなります。

そうすると「情動」(怒り、恐れ、喜び、悲しみ)反応の処理を行う脳内の偏桃体がストレスを感じ、

イライラしてしまうそうです。



そこでおすすめなのが『瞑想』。

時間は長ければ長いほどいいそうですが、一呼吸の瞑想でも充分だとか。

方法は、姿勢を正し、目を閉じて、

息を鼻からゆっくり吸って、

口からゆっくり吐き出す。

空気を吸う時、人間の体は緊張し、吐き出す時にリラックスするようになっています。

なるべくゆっくり長く吐き出すようにしましょう。


これならトイレに腰掛けている時や、運転中の信号待ちの合間でもできますね。

一日一回、瞑想を行うことで気持ちを落ち着かせ、イライラの予防をしましょう。


それでは今週も穏やかな気持ちで過ごしましょう!


良い一日を。
  


2016年07月21日

言った言わないの世界



「アナタがあの時そう言ったでしょ!」

「そう言ってたじゃん!」


夫婦喧嘩や兄弟喧嘩をすると、よく聞かれますよね?


この言った言わないの水掛け論ほど、不毛なモノはありません。


「言った」とか「言われた」なんていうのは自分本位でしか物事を捉えていない証拠です。


ホントに言ったかどうかなんて録音でもなければ立証できないし、

人の脳は、思い込みや勘違いが驚くほど多いです。


自分が絶対に正しいと思っているのと同じで、相手だって自分に絶対の自信を持っていたりします。


家庭内ならまだしも、会社などで言った言わないの議論をしていると周りにレベルの低さを疑われます。


”そちらがそう言った” のではなく ”私にはそう聞こえた” 、”そのように捉えた” という風に言い換えれば


相手も

「こちらの伝え方も悪かった」

「お互い行き違いがあったようだ」

となります。


自分本位なものの捉え方をせず、相手の感情、立場に立って、発言したいものですね。



良い一日を!

  


Posted by おうちさがし at 09:16Comments(0)スタッフのたわごと